MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は
観戦ガイド

初代表 伊藤あおいVS若きカナダ

tennis udon
スポンサーリンク

日本女子テニス代表が4月11~13日にかけて東京・有明コロシアムで行われる「ビリー・ジーン・キング・カップ」(BJK杯)に臨む。日本からは注目の伊藤あおい選手が初代表に選出された。3月12日に杉山愛監督が「頭の良いスマートな選手」「チームのちからになってくれると思う」とのコメントを発表した。

日本代表年齢シングルスランクダブルス
ランク
内島 萌夏2352109
伊藤 あおい20112249
柴原 瑛菜2713452
穂積 絵莉3147
青山 修子3753

ランキングは3月3日時点

カナダ、ルーマニアとの総当り戦を戦い、1位国のみが、2025年11月のファイナルに進出できる。12日(土)にルーマニアを倒すことが大前提だが、ルーマニアは2024年のファイナルで日本が勝利している相手。最大の問題は、13日(日)に当たる2023年優勝国、世界ランク2位のカナダに、どう立ち向かうのかという点だった。

前回の解説↓

合わせて読みたい
BJK杯2025 日本女子テニスの相手を解説
BJK杯2025 日本女子テニスの相手を解説

しかし、3月14日、カナダ代表の驚きのメンバーが発表された。

理由は明かされてないが、2023年優勝時からの絶対的エース、L・フェルナンデスと、ダブルス4位、G・ドンブロフスキが、メンバーから外れた

シングルス要員は20歳、M・スタクシッチを筆頭に、18歳のV・ムボコ、19歳のK・クロスという若手で固めてきたのだ。

ダブルス要員と見られるアルセノーと合わせ、後者3人が初招集となった。

カナダ代表年齢シングルスランクダブルス
ランク
L・フェルナンデス222730
R・マリーノ
Rebecca Marino
34108221
M・スタクシッチ
Marina Stakusic
20129453
V・ムボコ
Victoria Mboko
18188540
K・クロス
Kayla Cross
19250177
A・アルセノー
Ariana Arseneault
22598131
G・ドンブロフスキ33
太字は昨年メンバー

▶「International Tennis Federation」公式動画より

2023年BJK杯ファイナル決勝でイタリアを破り、カナダの初優勝を決めたフェルナンデス。2021年全米オープンのファイナリストは今回はこのまま不在か。

今後、追加招集や入れ替えがあるのかは不明だが、日本にとっては、カナダの絶対的エース攻略が最大のカギとなると思われていただけに、かなり戦い方が変わってくるだろう。

フェルナンデスのビリー・ジーン・キング・カップでは過去16勝4敗。2023年優勝の際は8勝0敗と無敵だった。

想定されていたシングルス1位対決、内島とフェルナンデスはITF、WTAで1度ずつ過去2度対戦があり0勝2敗。パートナーはそれぞれ違うが、ドンブロフスキ絡みのダブルスも、青山組は7勝13敗と分が悪かったが、それらのデータはイッキに無関係となった。

カナダの最上位ランク者、108位のマリーノは34歳。2011年に自己最高38位をマークしたが、2013年2月から一旦テニス界から離れ、2018年に復帰した異色の経歴を持つベテラン。2021年以降、すべてのBJK杯に出場しているが、戦績は7勝10敗と決して高くない。どちらかといえば、チームを束ねる精神的支柱の意味合いが強いのではないか。

実質エースで最も脅威となるのは、20歳のスタクシッチだろう。世界ランクは129位ながら、優勝した2023年のビリー・ジーン・キング・カップのファイナルで大ブレーク。18歳での大抜擢に応え、1回戦のスペイン戦でシングルス第1試合に起用されて勝利。その後もすべてランク上位の選手から計3勝をあげた。カナダ期待の新星だ。

日本のシングルス要員と見られる、内島、伊藤、柴原の中で、そのスタクシッチと対戦経験のあるのは、柴原だけ。

2014年10月、大阪で行われた木下ジャパンオープンの予選2回戦で対戦。スコアは柴原から2-6,7-6(2),7-6(7)。ファイナルセットタイブレークは9-7で決着した。トータルポイント127対127という、まさにどちらに転んでもおかしくない超激戦だった。

残りは、すべて未知との戦いになるかと思っていたが、過去一つだけ今回のカナダメンバーと対戦している選手がいた。それが伊藤あおいだ。

V・ムボコと2024年に2度対決している。1度目は11月の高崎国際1回戦で6-3,6-2の勝利、2度目はその直後の大会、横浜慶應チャレンジャー2回戦で6-1,6-3の勝利。立て続けての完勝だった。

高崎では強風の中、ほとんどのウイナーをネットで取る展開。横浜では高崎でも効いていたバックの逆クロスに、フォアスラを普段以上に多く織り交ぜ、フォアスピンアングルとのコンビネーションで、完全に相手を自滅させたサーブとフォアのパワーショットが武器の相手を戦術面で圧倒していた。

伊藤とムボコ対戦スコア
伊藤あおい 2024年の全試合結果詳細②
伊藤あおい 2024年の全試合結果詳細②

両者はシングルス2番手として今回のビリー・ジーン・キング・カップで対戦する可能性は十分ある。試合順序はナンバー2、ナンバー1シングルスからダブルス。第1試合で伊藤が勝利すれば、イッキに日本に流れを呼び寄せることも可能だ。

対戦が実現しなくても、「沼」にハメた攻略方法を日本チームにもたらすことは、大きなアドバンテージになるだろう。

合わせて読みたい
伊藤あおい 日本代表デビュー戦へ
伊藤あおい 日本代表デビュー戦へ

合わせてルーマニア代表も発表されている。昨年のメンバー5人中4人が外れ、こちらも若手の比較的下位の世界ランクの選手たち。

ルーマニア代表年齢シングルスランクダブルス
ランク
I・カメリア・ベグ3474626
J・クリスティアン2679119
E・ガブリエラ・ルース2710450
A・トドニ
Anca Todoni
20105289
M・ブルガル
Miriam Bulgaru
262111646
G・クラシウン
Georgia Craciun
25367996
I・アマリエイ
Ilinca Amariei
22385455
A・ボグダン32158850
M・ニクレスク3736
太字は昨年メンバー

カナダ、ルーマニアとも日本よりランク上位国で決して油断はできないが、当初の想定とは違って、日本のメンバーの方がむしろランキング上位者が集まった。

ホームの地の利を加えて、ファイナル進出を決める期待がイッキに高まっている。

日時詳細
月日(曜日)対戦開始予定
4月11日(金)ルーマニア 対 カナダ[1]13:00~
4月12日(土)日本 対 ルーマニア13:00~
4月13日(日)日本 対 カナダ[1]11:00~
いずれの日もシングルス2試合、ダブルス1試合予定、[ ]はシード順

チケット販売は3月8日(土)から先行販売、一般販売は22日(土)から。

有明アクセスガイド
デビスカップ ドイツ戦を有明に観に行こう
デビスカップ ドイツ戦を有明に観に行こう

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました