MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

坂本怜 第1シード撃破4強

tennis udon
スポンサーリンク

世界ランク291位の坂本怜(19歳)が第1シードを破った。7月4日、チャンレジャー75大会ケーリーテニスクラッシック準々決勝で、世界104位のトリスタン・スクールケイト(24歳=オーストラリア)と対戦。1時間58分、7-6(2),6-4で見事ストレート勝利した。

坂本はこれで7カ月ぶりのベスト4に進出。

チャレンジャーでの4強は、昨年11月に四日市で初優勝、続く12月のバンコクオープン(タイ・ノンタブリー)で準決勝進出を果たして以来となった。

3月、ATP1000マイアミの予選2回戦で、世界95位だったジェームズ・ダックワース(33歳=オーストラリア)を破ったのに次ぐ、上位ランカー撃破ともなった。

会心の勝利に、試合後には、久々に侍ポーズも飛び出した。

「和製ニック・キリオス」と呼ばれるにふさわしい

坂本の魅力が凝縮された試合だった。

従来のファーストサーブの良さだけではない。

セカンドサーブがスピン量、深さ、クォリティーとも素晴らしかった。

相手は、ファーストよりセカンドの方が、嫌がっているのではないかと感じるほどだった。

両者のサービススタッツを見ていただきたい。男子プロの場合、通常ファーストサーブのポイントウォンが70%、サーブ力の高い選手で75%前後、セカンドサーブのポイントウォンが50%程度になる。

テニス通の方なら坂本のセカンドサーブポイントウォン63%が、いかに特殊な数字かお分かりいただけるだろう。

マッチ通算 両者のサービススタッツ
坂本スクールケイト
7エース10
2ダブルフォルト5
59%(50/85)1stイン確率56%(37/66)
68%(34/50)1stサーブPW78%(29/37)
63%(22/35)2ndサーブPW45%(13/29)
PW=ポイントウォン

セットごとに分けると、坂本の残した数字が、異色だったことが、さらによく分かる。

第1セット、坂本のファーストサービス確率は70%。

かなり好調に見えた。だが、それ以上にスクールケイトの落ち着いた深いリターンは素晴らしかった。坂本はなかなかエースが取れず、ポイント獲得率が上がらない。2回戦では89%だったファーストサーブポイントウォンは63%にとどまった。

勝敗を分けるカギとなったのは第1セット第10ゲーム。先に許していたブレークを返して迎えた4-5、自らのサービスゲームだった。

10度のデュース26ポイントを争う15分40秒に及ぶロングゲーム。

4度のセットポイントを奪われながら、坂本は集中力マックスで耐えに耐えた。

このゲームでのファーストインは26ポイント中21本。確率81%。

この長い時間帯としては、異例の高確率だった。

素晴らしいサーブを素晴らしいリターンで返されても、丁寧にストローク戦に挑み、ポイントを重ねた。それはセカンドサーブになっても同じだった。

大きい大きい、このゲームのキープが、タイブレークをモノにすることにつながった。

第1S 両者のサービススタッツ
坂本スクールケイト
4エース7
0ダブルフォルト3
70%(43/61)1stイン確率49%(17/35)
63%(27/43)1stサーブPW88%(15/17)
61%(11/18)2ndサーブPW50%(9/18)

第2セットに入ると、セットを奪った優位性もあってか、坂本はファーストサーブのギアをさらに上げた。

相手のリターンが良すぎることを見越して、確率重視を完全に捨てた。

エースもしくは相手を完全に崩すだけの、威力プラス、厳しいコースしか狙わない。

ショートポイントだけを積極果敢に奪いに行った。

第2セット序盤、坂本のサービスゲーム3ゲームは16本打ってファーストインはわずか1本。

確率6%。

12本連続ファーストフォルトという「離れ業」も演じた。

だがイライラは一切ない。すべては計算づくだったのだろう。

結局このセット、1ブレークこそ許したが、ファーストイン確率29%で4ゲームをキープ。

第5ゲームはオールセカンドでラブゲームキープ。ここでの締めくくりは、相手を嘲笑うかのように、ダブルファーストでノータッチエースだった。

第7ゲームもラブゲーム、第9ゲームも1本落としただけと、完全にリズムをつかんだ。

狙い通りファーストが入ればポイント獲得率は100%。

セカンドサーブポイントウォンは第1セットよりさらに上げ65%。

全く危なげなかった。

第2S 両者のサービススタッツ
坂本スクールケイト
エース3
2ダブルフォルト2
29%(7/24)1stイン確率65%(20/31)
100%(7/7)1stサーブPW70%(14/20)
65%(11/17)2ndサーブPW36%(4/11)

ファーストイン確率は60%以上を最低ラインに置くべきという「テニス界の常識」を、完全に覆すパフォーマンスだった。

リターンゲームでプレッシャーをかけられ続けたスクールケイトが、最後の第10ゲームを坂本にブレークされるのも、必然の流れだった。

相手のスクールケイトとは今年4月21日の光州チャレンジャー1回戦でぶつかり、6-7(4),5-7で敗れていた。

第1セットは互いに1ブレークずつで、坂本がタイブレークを落とした。第2セットはキープが続き、5-5で迎えた第11ゲーム坂本のサービス。デュースで微妙なライン判定を受けた後、ダブルフォルトでブレークを許すという、あまりに悔しい展開だった。

2度の警告を受けるほど、坂本が感情をあらわにした、一戦だった。

スクールケイトは、昨年の全米オープン1回戦でダニエル太郎を破りグランドスラム初勝利。今年の全豪オープンでも1回戦でダニエル太郎を倒し、続く2回戦でも、あの世界1位ヤニック・シナーから第1セットを奪い話題になった。6月の芝、イルクリーオープンでも、チャレンジャー今季2勝目を挙げた、上り調子の選手。

この日も、サービスの確率が低かった以外は、本当に素晴らしいプレーを見せていた。

104位という現在のランク以上の実力者なのは、間違いなかった。

通常通りのプレーでは勝機は見いだせないと、坂本は考えていたかも知れない。

「我慢」と「驚異的なセカンドサーブ」そして「相手の想像を超えたファースト、セカンドのコンビネーション」を見せつけて、因縁の相手にリベンジして見せた。

チャレンジャー2勝目まであと2つ。準決勝の相手は第8シード、世界240位のパトリック・キプソン(25歳=アメリカ)だ。

今回のポイント獲得で、これまでのキャリアハイ2025年3月31日付の279位を更新する可能性も高くなった。

6月24日に誕生日を迎えたばかりの19歳の若武者は、ハードコートシーズンを、まだまだ熱くしてくれるはずだ。

敬意を込めて言う。

こんなハチャメチャなテニスをできる選手が、今まで日本にいただろうか。

やっぱり坂本怜の試合は面白い。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター 900ml×12本

新品価格
¥1,728から
(2025/7/4 09:25時点)

コカ・コーラ アクエリアス ゼロ 500mlPET×24本

新品価格
¥1,955から
(2025/7/4 09:23時点)

ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました