MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

伊藤あおい決めた4度目WTA1000本戦

tennis udon
スポンサーリンク

世界105位、予選第11シードの伊藤あおい(21歳)が7月26日、カナダ・モントリオールで行われているナショナル・バンク・オープン予選に臨み、世界125位のアリャクサンドラ・サスノビッチ(31歳)に6-4,5-7,6-0の1時間57分で勝利。

1度勝てば本戦に進める状況で、見事自身4度目となる、WTA1000大会のメーンドロー入りを決めた。

これで準優勝した前々大会のW50コロイオス・セイシャルの準決勝以来の勝利。いずれもストレート負けで3連敗、特に直近2試合は、いずれも2ゲームしか取れず。少々、気になる内容だったが、好転の兆しをハッキリと見せた。

伊藤の直近5試合スコア
7/12 準決勝
W50 Corroios
M・レナード
⚪️3-6,6-2,6-2
7/13 決勝
W50 Corroios
V・ディアチェンコ
⚫️2-6,3-6
7/15 1回戦
125 Porto Open
坂詰 姫野
⚫️1-6,1-6
7/22 1回戦
500 Prague Open
T・ヴァレントヴァ
⚫️2-6 0-6
7/26 予選
1000 National Bank
A・サスノビッチ
⚪️6-4,5-7,6-0

第1セット第1ゲームいきなりブレークを許す苦しい展開だった。これで3戦前から17ゲーム連続サービスキープ失敗。それでも、伊藤はサービスゲームが苦しければ、リターンゲームを奪うとばかりに、巻き返した。

0-2からの第3ゲームでデュースの末、久々のサービスキープに成功。続く第4ゲームもキープを許し1-3となったが、第5ゲームはラブゲームキープ。その勢いで第6ゲームのブレークにつなげ3-3に追いつく。第7ゲームで2度目のブレークを許すが、第8ゲームでブレークバックし4-4。

ここからが圧巻だった。第9ゲームを鮮やかにラブゲームキープし、第10ゲームもラブゲームブレーク。

第8ゲームのラスト、2連続ポイントから合わせて、怒涛の10連続ポイント。3ゲーム連取でセットを締めくくった。

第2セットもブレーク合戦になった。

両者3ブレークずつで迎えた5-4、伊藤リードの第10ゲーム。リターンゲームで伊藤はデュースに持ち込むが、キープされ5-5。第9、11ゲームはいずれも1ポイントも奪えずラブゲームでブレークされた。

第1セットとは真逆の4ゲーム連取を許し5-7で、ワンセットオールとされた。

だが動じない。

最終セットは今までのサービスゲームに苦しんだのがウソのようにポイントを重ねた。

3ゲームすべてをキープし、3ブレーク。

サービスゲームで失ったポイントはわずか2本という完璧な内容だった。

このセットわずか25分。6-0でアッサリと勝負を決めた。

直近2度の完敗の相手、坂詰は2022年全日本テニス覇者で、伊藤対策をキッチリと練っていた。ヴァレントヴァはWTA125ポルト・オープンを制して、W500プラハ・オープンでもツアー初の4強入り。この間、8連勝失セットゼロという、勢いに乗る18歳の快進撃下でぶつかった。

そして今回のサスノビッチとの顔合わせ。2018年ウィンブルドン16強、2022年全仏オープン16強など、4大大会通算30勝を誇る、キャリアハイ29位の実力者。

不運続きのドローに思われたが、見事突破した。

サスノビッチとは、今シーズン初戦12月31日、キャンベラ国際2回戦で1度対戦。今回同様、7ゲームがデュースにもつれ込む接戦だったが、伊藤はサービスゲーム8ゲームをすべてキープ。8度のブレークポイントすべてを、セーブした。そして第1、2セットとも2ブレークずつ。

試合時間1時間23分。試合途中にメディカルタイムアウトを取るなど、本調子ではなかったサスノビッチだったが、スコア的には伊藤が6-1,6-2で圧勝していた。

2~3月以来となるWTA1000シリーズ、再参戦の初戦。

「現在地」を確認する上でも大切だった約7カ月後の再戦で、キッチリと対戦2連勝を決めた。

WTA1000の本戦が懸かった一戦で勝つのもさすがだが、内容にも大きな前進があった。ファイナルセット3ゲームキープに成功したことに象徴される、サービススタッツの良化だ。

完敗した直近2戦のサービススタッツと比較してみる。

2戦平均でファーストサービスポイントウォンは、わずか33.9%(20/59)%。セカンドサービスポイントウォンに至っては25.8%(8/31)しかなかった。

この日はファーストイン時62.3%(33/53)、セカンド時37.5%(9/24)。

セカンド時はまだ低いが、それでも第3セットは、少ないデータながら4度中4度ポイントの100%。ファースト時は10度中8度の80%。

キッチリとコースを付いたファーストの確率が上がるとともに、獲得率も上昇の兆しだ。

伊藤の直近3戦のサービススタッツ
S=サービス、PW=ポイントウォン
1st
S確率
1st
SPW
2nd
SPW
7/15
坂詰姫野戦
72.1%
31/43
29.0%
9/31
25.0%
3/12
7/22
ヴァレントヴァ戦
59.6%
28/47
39.3%
11/28
26.3%
5/19
7/26 
サスノビッチ戦
68.8%
53/77 
62.3%
33/53
37.5%
9/24
サスノビッチ戦 セット別
第1S71.9%
23/32
65.2%
15/23
44.4%
4/9
第2S64.5%
20/31
50%
10/20
9.1%
1/11
第3S71.4%
10/14
80%
8/10
100%
4/4
参考数値
キャンベラ国際5戦69.3%64.0%49.5%
WTA本戦4戦67.0%53.7%39.6%
オスタペンコ戦67.3%48.6%23.5%
ベンチッチ戦66.7%47.1%35.3%

連敗中は、リターンから攻められ、ベースライン上からライジング気味に、相手の時間を奪う精度で勝負する「3球目攻撃」を封じられていたが、その持ち味が戻りつつあると言えそうだ。

これでWTA1000の予選から5度挑戦して4度予選突破。ここぞの勝負強さ、立て直しのうまさは見事と言うしかない。

WTA1000 カタール・トータルエナジー・オープン 2月10日~2月16日
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚪️A・ボンダール[16]944-6,6-3,6-3
予選2回戦⚪️V・グラチェワ[8]706-2,6-4
1回戦⚫️J・オスタペンコ372-6,1-6
WTA1000 ドバイ・デュティーフリー選手権 2月16日~2月22日
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚪️T・タウンゼント[15]836-3,6-4
予選2回戦⚪️A・クルーガー[1]407-5,6-2
1回戦⚫️B・ベンチッチ650-6,2-6
WTA1000 BNPパリバ・オープン 3月3日~3月16日
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚪️D・スニガー1276-4,1-6,4-6
予選2回戦⚫️M・イングリス1346-7(4),5-7
WTA1000 マイアミ・オープン 3月17日~3月30日
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚪️K・エフレモア7436-2,6-3
予選2回戦⚪️E・リス[5]784-6,6-4,6-2
1回戦⚫️L・デイビス2294-6,6-3,4-6
WTA1000 ナショナルバンク・オープン 7月27日~8月7日
回戦対戦相手Rスコア
予選⚪️A・サスノビッチ1256-4,5-7,6-0
1回戦K・ヴォリネッツ108

1回戦の相手は同じく予選勝者の世界108位のケイティ・ヴォリネッツ(23歳=アメリカ)に決まった。

2023年全豪オープン3回戦進出など、グランドスラム本戦16度出場を誇る。キャリアハイは2024年7月29日付けの世界56位。

一撃必殺のショットというより、俊敏なフットワーク、配球で勝負するオールラウンダー。

両者初対決だが、今のランキング、噛み合い度を考えれば、伊藤にも十分勝利のチャンスはある。

▶「Australian Open TV」YouTubeより

勝てば2回戦は1回戦免除の第7シード、世界9位のジャスミン・パオリーニ(29歳=イタリア)。初めてトップ10選手と戦う、またとないチャンス。この上ない、経験になるのは間違いない。

まだつかんでいないWTA1000の本戦1勝へ。「4度目の正直」に挑む。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました