坂本怜 強風に耐え6連勝


自己最長6連勝
世界ランク291位、坂本怜(19歳)が6連勝を決めた。ウィニペグ・チャレンジャー1回戦に臨み、世界336位の中川直樹(28歳)と対戦。7-6(4),2-6,6-3のスコアで勝利した。
先週、ケーリーで5連勝して2度目のチャレンジャー制覇を果たしたばかり。
今大会のこの勝利を含めて6連勝となった。
2024年末から2025年始めにかけて10連勝しているが、1シーズンの連勝記録は「5」が最長だった。
今回はそれを更新する自身最長記録となった。
坂本の6連勝 ケーリー チャレンジャー75(2025.7.2-7) | ||||
回戦 | 対戦相手 | R | スコア | |
1回戦 | ⚪️ | N・メヒア | 243 | 6-7(8),6-3,6-3 |
2回戦 | ⚪️ | P・マロニー | 325 | 3-6,6-1,6-2 |
準々決勝 | ⚪️ | T・スクールケイト | 104 | 7-6(2),6-4 |
準決勝 | ⚪️ | P・キプソン | 240 | 7-6(1),7-6(6) |
決勝 | ⚪️ | L・ドラクスル | 147 | 6-1,6-4 |
ウィニペグ チャレンジャー75(2025.7.9) | ||||
1回戦 | ⚪️ | 中川直樹 | 336 | 7-6(4),2-6,6-3 |
中川とは昨年11月の四日市チャレンジャー2回戦で対戦して以来、2度目の顔合わせ。その際は7-6(9),6-3のスコアだったが、今回も競り勝った。
前回ケーリー大会で、スクールケイト、ドラクスルと今シーズン敗れていた相手に2連勝して、自らの成長を実感できた。
今回は相手どうこうというよりも、極限の環境下でキッチリ勝利をモノにできたという経験が大きい。
坂本の前回10連勝 四日市 チャレンジャー75(2024.11.26-12.1) | ||||
回戦 | 対戦相手 | R | スコア | |
1回戦 | ⚪️ | P・ヘニング | 392 | 6-4,6-3 |
2回戦 | ⚪️ | 中川 直樹 | 384 | 7-6(9),6-3 |
準々決勝 | ⚪️ | 内田 海智 | 366 | 6-4,7-6(3) |
準決勝 | ⚪️ | 望月 慎太郎 | 248 | 6-2,4-6,6-4 |
決勝 | ⚪️ | C・ネグリトゥ | 409 | 1-6,6-3,6-4 |
バンコク・オープン チャレンジャー75(2024.12.29-2025.1.3) | ||||
予選1回戦 | ⚪️ | D・クキエマン | 527 | 3-6,6-3,6-4 |
予選2回戦 | ⚪️ | M・レオン | 643 | 6-2,6-3 |
1回戦 | ⚪️ | M・シャリポフ | 342 | 7-6(3),2-6,6-4 |
2回戦 | ⚪️ | C・チデク | 189 | 6-3,6-0 |
準々決勝 | ⚪️ | G・マガー | 230 | 4-1 RET |
準決勝 | ⚫️ | G・バレレ | 162 | 4-6,6-3,6-7(6) |
とんでもない強風に耐え
試合中ずっと、かつて経験したことのないほどの強風下でのプレーを強いられた。
トスを何度も上げ直した末、ダブルフォルト。何でもない3球目の決め球をフレームショットと、かなりイライラがつのる展開だった。
中川7本、坂本6本のダブルフォルト数でも分かるように、まともなプレーができる状況ではなかった。
プレーを何度も止めたり、ボールボーイがよろめいたり、主審がセット途中にシングルポールの傾きを修正するほどの、凄まじい風が吹き荒れた。
判定にも我慢
加えて坂本は主審との相性も今ひとつだった。
第2セット2-3の第6ゲーム、大事なデュース。
中川のワイドへのスライスサーブはノータッチエース。坂本はフォルトではないかと、アピールしたが認められず。
直後のアドバンテージサイド、再びセンターへ微妙なサービスが来た。
「フォルト」との声に、グッドコールと言わんばかりに指を立てたが、これを挑発行為ととられ、まさかの警告を取られた。
第2セット第8ゲーム、15-40のブレークポイント。
中川のファーストサーブを、坂本はフレームショットのリターンミス。「フォルト」の線審のコールとほぼ同時だったが、オーバーコールで「イン」とされた。
やり直しもなく、そのまま中川のポイントに。
結果、このゲーム、このセットを落とすことになった。
集中力切らさず
いずれも以前の坂本なら集中力が途切れてもおかしくないようなシーンだったが、坂本は、耐えに耐えた。
風のためクォリティーが低くならざるを得ないショットも、センター付近にボールを集め我慢した。
第3セット、第2ゲームをブレークした直後の第3ゲーム。自らのサーブで、この試合一番の強風下にさらされた。
それでも、丁寧な逆クロスへのフォアウィナーと、ワイドへのサービスエースで、デュースにもつれ込んだゲームをモノにした。
1ブレークアップのまま、冷静に3ゲームキープを続け、勝利を手繰り寄せた。
試合時間2時間43分。
内容どうこうよりも、とにかく「大人」になった、メンタル面の成長が際立った。
チャレンジャー3勝目への期待
前回ケーリー大会での自身2度目のチャレンジャー優勝は19歳と12日での達成だった。
錦織圭が2008年に18歳1カ月でデルレイビーチ国際でツアー制覇していることを例外とすれば、チャレンジャー2勝は日本人最年少記録だった。
錦織は2009年シーズン途中で右肘疲労骨折のため欠場。2010年5月、サバンナとサラソタのチャレンジャーを2大会連続優勝して、一旦は失ったランキングを急上昇させて、その後の飛躍につなげた。
この錦織の3度目のチャレンジャー優勝当時の年齢は、20歳4カ月だった。
チャレンジャータイトルを複数獲得した日本人選手の最年少記録 | ||||
① | 坂本怜 06.6.24 | 2024.12 | 2025.7 | ? |
四日市 | ケーリー | ? | ||
18歳5カ月 | 19歳12日 | ? | ||
② | 西岡良仁 95.9.27 | 2014.9 | 2015.11 | 2016.7 |
上海 | 豊田 | ウィネトカ | ||
18歳11カ月 | 20歳2カ月 | 20歳9カ月 | ||
③ | 錦織圭 89.12.29 | 2008.4 | 2010.5 | 2010.5 |
バミューダ | サバンナ | サラソタ | ||
18歳3カ月 | 20歳4カ月 | 20歳4カ月 | ||
※選手名下は生年月日、錦織圭は2008年2月デルレイビーチで、18歳1カ月ツアー初V |
坂本が今大会で2週連続優勝で3度目のチャレンジャー優勝となれば、
こちらも錦織の年齢よりも1年3カ月以上若い記録となる。
日本人選手のチャレンジャー2大会連続優勝となれば、2022年11月、兵庫、四日市チャレンジャーを制した綿貫陽介以来3年ぶりの快挙ともなる。
無理しての故障だけは絶対に避けなければならないが、
今の坂本には、それを期待させるだけの「安定感」がある。
次はブロックス戦
次戦の相手は世界141位のアレクサンダー・ブロックス(ベルギー)に決まった。
坂本より1歳年上の20歳で、今シーズン1月のオエイラスでチャレンジャー2勝目を挙げた同国期待の新星だ。
12月にサウジアラビア・ジッタで行われるネクストジェンATPファイナルズの出場権8枠を争うランキングでは、現在5位。
ネクストジェンATPファイナルズレース(7月9日現在) | ||||
順 | 選手名 | 年齢 | 国籍 | ポイント |
① | J・メンシク | 19 | チェコ | 1880 |
② | J・フォンセカ | 18 | ブラジル | 975 |
③ | L・ディエン | 19 | アメリカ | 600 |
④ | D・プリシュミッチ | 19 | クロアチア | 264 |
⑤ | A・ブロックス | 20 | ベルギー | 215 |
⑥ | N・バサバレディ | 20 | アメリカ | 209 |
⑦ | R・パチェコ メンデス | 20 | メキシコ | 206 |
⑧ | M・ランダルーセ | 19 | スペイン | 194 |
ー8位までが圏内ー | ||||
⑨ | 坂本怜 | 19 | 日本 | 168 |
⑩ | F・チナ | 18 | イタリア | 161 |
現在9位にまで浮上した坂本にとっては、まさに直接のライバルと言える存在だ。
坂本 | 項目 | ブロックス |
291位 | 世界ランク | 141位 |
2006.6.24 | 生年月日 | 2005.4.8 |
19歳 | 年齢 | 20歳 |
193cm | 身長 | 193cm |
80kg | 体重 | 83kg |
右利き | 利き手 | 右利き |
両手打ち | バック | 両手打ち |
2024年全豪Jr | Jrタイトル | 2023年全豪Jr |
2 | CHタイトル | 2 |
0勝1敗 | ツアー戦績 | 0勝4敗 |
※ツアー戦績は予選を除く |
ブロックスは2023年の全豪オープンジュニアを制し、ジュニア世界ランク1位をマーク。
一方の坂本も2024年全豪オープンジュニアの覇者でジュニア世界1位を経験。
3月のマイアミでは、ブロックスは予選を勝ち抜きATP1000の本戦初出場。坂本も同大会で予選を勝ち抜いてツアー初出場を果たした。
初対決だが、身長、プレースタイル、戦績など似通っている点は多い。
8月18日からの全米オープン予選の出場圏内にいる坂本。
これからグランドスラムを勝ち上がって行くうえで、今の「現在地」を確認する意味でも、負けられない。
▶「Wimbledon」公式動画より 2025年ウィンブルドン予選3回戦で敗れたブロックス