MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は
観戦ガイド

デビスカップ日本対イギリス戦を観に行こう後編

tennis udon

 さて、日本対イギリスのデビスカップ試合会場となる、ブルボンビーンズドーム(兵庫県三木市志染町三津田1708)への行き方編。大会初日は13時試合開始(11時30分開場)、2日目は12時試合開始(10時30分開場)。周辺の宿泊場所からではなく、遠方から現地に赴く場合の注意事項に移ります。

スポンサーリンク

▶ブルボンビーンズドームの場所

 有明慣れした方が初めて訪れる場合、交通の便の不便さに、おそらくかなりの確率で「えっ、こんなところで!」と驚かれることかと思う。少々、困難が待ち受けていようが、なんとかして? たどり着いてもらいたい。有明1万席に対し1500席。開閉式ではない屋根付きで、足音も打球音も爆音で聞こえる。こんなにATPトップ選手を間近に感じられるメインコートは超貴重。しかも元気な錦織選手を見られる可能性もあるのだ。

※以下、関西人の私の、かなり個人的見解なので、ご判断はご自身でお願いします。

 新幹線で来られる方は、まず新大阪駅ではなく新神戸駅がオススメ。ここから神戸市営地下鉄、西神・山手線に乗って西神中央駅へ(地図にある場所)。新神戸ー西神中央間の所要時間34分。運行間隔は7、8分に1本ほど。東京の地下鉄ほどの頻繁ではないが、結構来る。そして西神中央からバスに乗る。と言っても、一般の市営バスなどではなく、大会中の2日間、無料のシャトルバスが出ることが、日本テニス協会から発表されている個人的には、これが最善策と思う

(※飛行機の場合は伊丹空港ー三宮や神戸空港ー三宮の高速バスがあるはず、三宮からのルートはのちほど説明します)

 シャトルバス運行スケジュールなどの詳細は、決まり次第、以下の公式WEBサイトで案内があるとのこと。ちなみに2023年ポーランド戦が開催された時は、試合開始前と試合終了後、都合のいい時間帯に、ほぼ30分間隔で出ていた。

https://jta-tennis.or.jp/tabid/445/Default.aspx

詳細発表されました、ピストン巡回運行だそうです

▶日本テニス協会ホームページより

 西神中央からは普通のバスも出ているが、これはどれを選んでも現地には直接は、たどり着けないのでご注意を。無料のシャトルバスの乗り場は、そのロータリーとは違い、少し離れている。ここが第2の注意ポイント。①地下鉄・西神中央駅の東出口を出る。②神戸オリエンタルホテルを左手に見ながら直進。③商業施設を抜け、太い道路「西神4号線」へ。④糀台4の信号を渡らずに右折。⑤Honda Cars明舞西神中央店付近へ。ここが臨時バス乗り場で徒歩約3分。

 シャトルバスに乗れるかどうか不安だとは思うが、ブルボンドームは「三木総合防災公園」というかなり広い公園内にある。関西の方は、駐車場の心配がないため、大半の方が自家用車で現地に向かうと思われる。西神中央から約10キロをタクシーという手もあるが、つかまるかどうか。また現地のテニスを知らない人には、ブルボンの名を出すより「防災公園」と言った方が通りが良いと思う。

 さて、この新神戸駅からの最短ルートではなく、新大阪駅止まりの新幹線や、大阪観光を交えたりする場合に移ろう。先ほどと同じ、西神中央に向かうための神戸市営地下鉄の最寄り駅となる、神戸の三ノ宮駅に向かってほしい。

 新幹線の新大阪駅からは、JRに乗り換えて三ノ宮駅。運が良ければ1本で新快速に乗って30分ほど。だが、本数はそれほどなく、京都線で大阪駅に行き、そこで神戸線に乗り換えるパターンもある。(この場合は、大概、同じホームの向かいだったかと、念のため、40分はみておいてください)

 新大阪駅で親切な関西人に尋ねると、時に料金が若干割安になる阪急電車をオススメされることもあるかもしれない。だが、南方駅(新大阪からの阪急最寄り駅、京都線、徒歩10分)までの歩きは結構難しい。東京の人波の流れについて行って乗り換えするパータンは通用しません。そして、十三駅(じゅうそうと読みます)から神戸本線に乗り換えて三宮へ。コンコースを一番奥まで歩くのだが、初めてだと、こちらもやや難しい。

 上が難しいということで、JR新大阪から大阪駅に向かうパターンを勧められることもある。ここで、そのままJR大阪ー三ノ宮に乗り継げば問題ないが、JR大阪駅で一旦降り立ったケース。「三宮に行きたい」と街行く人に尋ねたら、先と同じ料金の理由で、阪急や阪神をオススメされてしまうケースが多々ある。こちらは大阪駅という名ではなく梅田駅。梅田ー神戸三宮間は乗ってしまえば30分ほど。

 余談になるが、知っている方が、なにかと便利だと思うので、説明しておく。JRの場合の駅名は三ノ宮。阪急、阪神の場合は三宮。JRはノが入って、阪急、阪神、地下鉄にはノがない(ややこしいが関西人には常識)。JR大阪駅と阪急梅田駅、阪神梅田駅は若干歩くが、神戸三宮と三ノ宮はほぼ同じ場所に着きますので、ご安心を。でも料金差が気にならなければ、やはり先と同じJRがオススメ。阪急や阪神に比べ5分ほど早く着く

 神戸三宮か三ノ宮に降り立ったら、今度は西神中央に向かうため神戸市営地下鉄の看板を探してください。ちなみに、こちらの駅名はノなしの三宮。神戸市営地下鉄の西神・山手線の三宮ー西神中央間は34分。(三宮は新神戸より1駅、西神中央寄り)。これで大丈夫! 

 ブルボンビーンズドームの公式ページのアクセスなど、調べ方次第では新開地や湊川経由で神戸電鉄粟生線「緑が丘駅」下車。そこから路線バスを推奨されることもあると思います。ですが、個人的には絶対にオススメしません。

 神姫ゾーンバス「防災公園前」というバス停で降りるのですが、本数はかなり少ないです。問い合わせたところ、平日金曜日の初日は行き8時20分、17時35分発の2本。土曜日の2日目も8時20分、9時10分、10時10分、13時10分、16時30分発の5本。巡回バスなので、帰りもほぼ同じ時間帯、同じ本数です。お友達の車や、タクシーを予約するなど、確実な手段をお持ちなら、確かに最も現地に鉄道で近づけますが。デビスカップに合わせた運行はなく、あくまで現地に暮らしている公園で遊ぶ方用と思われます。

 鉄道も三宮ー新開地までは関西人も通常ルートですが、そこから緑が丘駅までは、神鉄有馬線、神鉄粟生線と、かなりの「ローカルバス鉄道乗り継ぎ旅」になります。乗り換え次第では、1時間以上かかるのではないでしょうか。結局バスもなく、緑が丘駅からブルボンビーンズドームまで歩くとなったら、その距離4キロ以上。Googleマップで1時間と出ました。いや~下手すれば、第2試合にすら間に合わないかもしれませんね。

 ここまで読んでいただければ、西神中央、無料シャトルバス一択だと納得していただいたのではないでしょうか。ではぜひ、日本屈指の特等席で迫力あふれるプレーをお楽しみください!

デビスカップ イギリスメンバーは?
デビスカップ日本対イギリス戦を観に行こう前編
デビスカップ日本対イギリス戦を観に行こう前編
合わせて読みたい
錦織圭とデビスカップ
錦織圭とデビスカップ
合わせて読みたい
デビスカップ 対日本のイギリス新メンバー
デビスカップ 対日本のイギリス新メンバー
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました