MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

小田凱人ウィンブルドン初戦突破

tennis udon
スポンサーリンク

ウィンブルドンの男子車いすテニスのシングルスが7月8日、開幕した。第1シードの世界1位、小田凱人(19歳)が1回戦に登場し、ワイルドカードで出場したベン・バートラム(19歳=イギリス)を6-2,7-5で倒した。試合時間1時間28分。

同大会3年連続3度目の初戦突破となった。

地元で大声援を受けるバートラム相手に、第1セットは、あっさり6-2で奪った。

しかし第2セットは苦しんだ。

第1ゲームを幸先よくブレークしたが、第2ゲームをブレークバックされる。

第4ゲームでもブレークを許し、ゲームカウント2-5。

しかし、ここから見事に巻き返した。

両者のトータルポイント数比較
小田バートラム
39第1S29
19第2S 2-5まで27
21第2S 残り
40第2S33
79マッチ通算62

第8ゲーム、フォアとバックのウィナー2本を奪い、自らのサービスをキープすると、第9ゲームをブレーク。

第10ゲームはラブゲームキープで5-5に追いつく。第11ゲームでも鮮やかなネットプレーなどでブレーク成功。最終第12ゲームも再びラブゲームキープで締めくくった。

第8ゲームから第12ゲームまでの5ゲームの間の両者のポイント数は21-6で小田が圧倒。

第2セット第7ゲームまで19‐27と押されていたのが、ウソのような逆転劇で

5ゲームを連取して見せた。

その間、エース1本、フォアウィナー、バックウィナー3本ずつ、そしてフォアボレーウィナー2本。

計9本のウィナーを量産。

前後左右を縦横無尽に動きまくった。

両者のウィナー数比較
小田バートラム
17第1S
第2S 2-5まで
第2S 残り
11第2S11
28マッチ通算20

昨年のウィンブルドンではマルティン・デ ラ プエンテ(スペイン)に準決勝で敗れた。

「負けた次の年は勝てる時が多くて、前年よりも気合が入ります。今年は勝ちたいです」

赤土の全仏オープンで3連覇を果たし、絶対王者として君臨するが、芝での優勝は2023年1度のみ。

今回は昨年のリベンジに燃えている。

2025年全ウィンブルドン 小田の車いす男子シングルス成績
回戦対戦相手スコア
1回戦⚪️B・バートラム6-2,7-5
準々決勝R・スパーガレン
準決勝
決勝
2024年全ウィンブルドン 小田の車いす男子シングルス成績
回戦対戦相手スコア
1回戦⚪️眞田卓6-2,6-3
準々決勝⚪️J・ジェラール6-3,6-3
準決勝⚫️M・デ ラ プエンテ6-1,3-6,3-6
2023年全ウィンブルドン 小田の車いす男子シングルス成績
回戦対戦相手スコア
準々決勝⚪️三木 拓也7-5,6-4
準決勝⚪️G・リード6-3,6-4
決勝⚪️A・ヒューエット6-4,6-2
2022年全ウィンブルドン 小田の車いす男子シングルス成績
回戦対戦相手スコア
準々決勝⚫️J・ジェラール4-6,6-7(2)

2回戦の小田の相手は世界8位、ルーベン・スパーガレン(フランス)に決まった。

だが、小田の最大の目標は昨年の覇者で世界2位、アルフィー・ヒューエット(27歳=イギリス)を決勝で倒すことにほかならない。

そのヒューエットは1回戦で、世界7位、ダニエル・カヴェルザスキ(31歳=スペイン)を6-1,6-2、試合時間54分で退けた。

ウィンブルドンで車いす競技が行われるようになったのは2016年から。

男子シングルスで過去複数回優勝したのは、東京パラリンピックを最後に引退したステファン・オルソン(38歳=スウェーデン)の2度のみ。

「何度も決勝で対戦してきたヒューェット選手の地元で盛り上がっていると思うので、彼との対戦も楽しみにしています」

地元で声援を浴びる相手を圧倒する「予行演習」は終了した。

果たして2024年の王者ヒューエットか、2023年の王者小田か。

オルソンに肩を並べる2度目の栄冠を先に手にするのはどちらになるのか、注目だ。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター 900ml×12本

新品価格
¥1,728から
(2025/7/4 09:25時点)

コカ・コーラ アクエリアス ゼロ 500mlPET×24本

新品価格
¥1,955から
(2025/7/4 09:23時点)

ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました