MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

坂本 大逆転グランドスラム1勝

tennis udon
スポンサーリンク

世界ランク200位の坂本怜(19歳)が奇跡的な大逆転勝利だ。

8月19日、全米オープン予選1回戦に臨み、ワイルドカード(主催者推薦)で出場した地元の世界328位タイラー・ジンク(24歳=アメリカ)を4-6,7-5,7-6で退けた。

坂本のグランドスラム出場は、ワイルドカードで出た今シーズン1月の全豪オープンに続いて2度目。前回は予選1回戦で敗れた。

今回はランキングを上げて初の自力出場。

予選とはいえ見事、激戦を制し、格別な価値があるグランドスラム初勝利を手に入れた。

坂本のグランドスラム全戦績
1月7日 全豪オープン
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚫️T・ボイヤー1360-6,2-6
8月19日 全米オープン
回戦対戦相手Rスコア
予選1回戦⚪️T・ジンク3224-6,7-5,7-6(8)

第1セット、1ブレークされ4-6で落とす。

第2セットも先に2ブレークを許し1-5。

第7ゲームをキープして2-5としたものの、

続く第8ゲーム、相手のサービスゲームは40-0。

相手有利のサーブで絶体絶命のトリプルマッチポイント。

アッサリ敗退と誰もが予想したが、坂本はここから驚異的な粘りを見せた。

なんと3本を返してデュースに持ち込む。

相手アドバンテージでこのゲーム4度目のマッチポイントを握られるが、これもセーブ。

11ポイントの攻防の末、ブレーク成功。3-5と食らいつく。

続く第9ゲームをキープして4-5。相手サーブの第10ゲーム。これも18ポイントを争う長いゲームになったが、再びブレーク。ここでも40-30、相手アドバンテージと、2度のマッチポイントをしのいだ。

これで5-5。

続く第11ゲームはラブゲームキープで6-5と、ついに逆転。

相手サーブの第12ゲームは、さらに長いゲームになった。22ポイントを争い、このゲーム3度目のブレークポイントを活かして7-5で第2セットを奪取。

すべて相手のサービスゲーム、自分のリターンで6度のマッチポイントをしのいだ。

男子の圧倒的なサーブに対峙して、これがいかにすごいことか。

このセットだけで1時間11分に及ぶ大激戦、土俵際からの6ゲーム連取。

文字通りアンビリーバブルな「死の淵」からの生還劇だった。

それでもファイナルセットは簡単には行かなかった。両者意地と意地のぶつかり合い。キープ合戦のままタイブレークに突入する。

坂本9-6のマッチポイントから自らのサービスを2本落とし9-8、相手サーブとされる。

だが、最後もリターンからだった。声を必死に出しながら30本のロングラリー。最後はスマッシュを決めた。10-8。

坂本が雄叫びをあげ、コートに転がり喜びを表現した。

この日の最終マッチとなった2時間51分に及ぶ死闘がついに幕を閉じた。

2度の侍ポーズを繰り出した日本の若武者を、アメリカのファンも大声援で称えた。

坂本怜VSジンク トータルポイント
坂本セットジンク
33第1S37
52第2S48
41第3S39
126通算124

両者のトータルポイントは「126」対「124」。

250ポイントを争い、その差わずかに2。

どちらが勝ってもおかしくない大激戦を制したのは、

最後まで貪欲に勝利を追い続けた坂本だった。

2回戦の相手は世界136位で第29シードのI・ブセ(21歳=ペルー)に決まった。

2025年6月、ドイツのネッカーカップでチャレンジャー初優勝を遂げた、ペルーのNo.1選手だ。坂本とは初の顔合わせとなる。

ここも勝てば、予選3回戦では、第11シードで世界116位のアレクサンダー・ブロックス(20歳=ベルギー)と、世界194位のキマー・コッペジャンス(31歳=ベルギー)の同胞対決の勝者と当たる。

ブロックスは2023年の全豪オープンジュニアの覇者で、元ジュニア世界1位。

一方の坂本も2024年全豪オープンジュニアの覇者で、元ジュニア世界1位。

坂本項目ブロックス
291位世界ランク141位
2006.6.24生年月日2005.4.8
19歳年齢20歳
193cm身長193cm
80kg体重83kg
右利き利き手右利き
両手打ちバック両手打ち
2024年全豪JrJrタイトル2023年全豪Jr
CHタイトル
0勝1敗ツアー戦績1勝8敗
11位NextGen争い5位
※ツアー戦績は予選を除く

7月11日のウィニペグで行われたチャレンジャー75の2回戦で対戦。2-6,5-7で坂本がストレートで敗れている、因縁の相手だ。

2回戦はチリと日本の期待を背負う若手同士の戦い。3回戦はベルギーの新星として注目されている選手と戦う可能性がある。

勢いのある、19歳坂本、20歳ブロックス、21歳ブセ。

ブセは過去グランドスラム予選に3度挑戦し、いずれも1回戦で敗退。ブロックスも過去4度のグランドスラム挑戦はいずれも予選敗退。

3者の誰もが、グランドスラム初本戦を懸けた、さらに熱い熱い戦いが待っている。

グランドスラムで予選とはいえ1つ勝つことの難しさ、尊さを学んだ坂本は、確実に大きな勢いを手に入れた。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
WOWOW、U-NEXT、ATP、WTAの配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました