MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は
小田凱人データ

小田凱人選手のプロフィール

tennis udon

▶「DAZN Japan」公式さま動画より

スポンサーリンク
小田凱人(Tokito Oda)
生年月日2006年5月8日
出身地愛知県一宮市
競技開始小学校のころはサッカー少年で、プロサッカー選手を目指していた。9歳のときに左脚に骨肉腫を発症。入院中、主治医にパラスポーツを勧められ、国枝慎吾の動画を観て、10歳から車いすテニスに取り組む。
在 籍2021年~2025年3月まで岐阜インターナショナルテニスクラブ
出身校一宮市立瀬部小
一宮市立西成中
通信制N高校
プロ転向2022年4月。16歳の誕生日を迎える10日前、15歳11カ月で。
所 属東海理化
用具契約YONEX
ラケットYONEX「EZONE 100 L」
ガット縦=ポリ=「POLYTOUR SPIN」
横=ポリ=「POLYTOUR PRO 125」
テンション 48/48ポンド
プレー左 片手バック
理想の選手何でもできる選手。超オールラウンダーですべてが武器という選手
憧れのプロ像は元サッカー日本代表の本田圭佑、アルゼンチン代表のリオネル・メッシ
身 長175cm
趣 味スニーカー集め、マジックペンで絵を描く、格闘技観戦、ギター
家 族父、母、姉、弟
命名由来パリのシンボルである凱旋門の「凱」という字を使用しており、「勝ちどきをあげる」という願いを込めて

▶「ITF公式」さま動画より

15歳4カ月。2021年BNP Paribas World Team Cupのジュニアで優勝直後。「病気の子どもたちの夢とか目標になれる人になりたい」と早くも夢を語る。

▶「ITF公式」動画さまより

16歳5カ月。2022年楽天オープン決勝 国枝慎吾に3-6,6-2,6-7で惜敗。

アマ時代 主な戦績
2019年3月北九州オープン優勝(ITFフューチャーズ)
2019年4月飯塚国際ジャパン・オープン優勝(ITFスーパー)
2019年7月デュノエア・ウィンドミルカップ優勝(ITFジュニア)
2019年7月ヨーロッパ国際Jr.で優勝(ITFジュニア)
2020年2月世界Jr.マスターズ単複優勝(史上最年少13歳8カ月25日)
2021年4月メガサライ・オープン優勝(ITFフューチャーズ)
2021年4月MTAオープン優勝(ITFフューチャーズ)
2021年4月クロスメディカル・オープン優勝(ITF3)
2021年4月ジュニアランキング1位(史上最年少14歳11カ月)
A・ヒューエットの15歳1カ月を上回る
2021年5月ケマル・サヒン・オープン優勝(ITF2)
2021年7月スイス・オープン優勝(ITF1)
2021年10月世界国別対抗戦「ワールドチームカップジュニア」優勝。日本の初優勝に貢献
2021年12月アンタルヤ・オープン優勝(ITF1)
2021年12月MTAオープン3優勝(ITF1)
プロ転向後 主な戦績
2022年5月グランドスラム初出場(最年少16歳23日)全仏オープンで4強
2022年11月マスターズ初優勝(最年少16歳5カ月)
2023年1月全豪オープン準優勝
2023年3月ケイジャン・クラシック優勝(ITFスーパー)
2023年4月神戸オープン優勝(ITF3)
2023年4月飯塚国際ジャパン・オープン優勝(ITFスーパー)
2023年6月全仏オープン初優勝(史上最年少17歳33日のグランドスラム制覇)
2023年6月史上最年少世界ランキング1位(17歳35日)
2023年7月ウィンブルドン初優勝(グランドスラム2大会連続優勝)
2023年7月スイス・オープン優勝(ITF1)
2023年10月木下ジャパン・オープン優勝(ITF2)
2023年10月アジアパラゲームズ優勝(ITF2)
2024年1月メルボルン・オープン優勝(ITFスーパー)
2024年1月全豪オープン初優勝
2024年4月飯塚国際ジャパン・オープン優勝(ITFスーパー)
2024年6月全仏オープン2連覇
2024年6月リビエラ・オープン優勝(ITFスーパー)
2024年9月パリ・パラリンピック金メダル(史上最年少18歳4カ月)
2024年9月木下ジャパン・オープン優勝(ITF2)
2024年11月マスターズ2連覇
2025年1月メルボルン・オープン優勝(ITFスーパー)
2025年1月全豪オープン準優勝

▶「Paralympic Games」公式さま動画より

パリパラリンピック 男子シングルス金メダル、感動の車輪外しての横たわり

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
U-NEXT、WTAのテニス配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました