MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

小田凱人 ジャパンオープン3連覇

tennis udon
スポンサーリンク

生涯ゴールデンスラムを達成した小田凱人が凱旋試合で見事大会3連覇を果たした。

世界1位で大会第1シードの小田凱人(19歳)が9月30日、木下グループジャパンオープン車いす決勝に臨み、第2シードの荒井大輔(37歳)と対戦。

6-0,6-0と1ゲームも与えないダブルベーグルで勝利した。

「予想を超える試合したい」

大会前の宣言通り、勝ち上がり3試合で失ったゲームは1ゲームだけ。

まさに予想をはるかに超える強さ。

絶対王者らしい強烈なサーブ、リターン、巧みかつ力強いショットの数々で

日本のファンを魅了した。

感動を呼ぶ優勝スピーチだった。

「足を運んでくれたみなさんありがとうございます」。

平日にも関わらず、たくさんの観衆で埋まったスタンドに感謝を示した後、周囲を見回して、こう問いかけた。

「どうですか? 車いすテニス?」

「マジでオレ、一番カッコいいスポーツだと思うんですけど」

「カッコいいですよね! 車いすテニス!」

傍らで敗れた荒井大輔がにこやかに、その姿を見守った。

小田のプレーに素直に驚いた観衆たち。そして小田の車いすテニスにかける熱い思いを汲み取った人々は、ひときわ大きな拍手で応えていた。

荒井と小田が初めて出会ったのは、まだ小田が車いすテニスを始めたばかりの小学生の頃、岐阜のテニスコートだったという。

19歳と37歳。ほぼ倍の年齢が離れた先輩と、あの時の丸刈りの少年が、まさか聖地有明のセンターコートで決勝を戦う日が来ようとは。

スタートから1ポイントも与えず13ポイント連取。

小田も兄貴分相手に当然、遠慮の気持ちもあっただろう。

それでも車いすテニスの「カッコよさ」を示すため、思う存分、コート上で暴れる道を選んだ。

第1セットのファーストイン確率は85%。

第3ゲームから7ゲームまで10連続でファーストを入れた。

ファースト時のポイント獲得率は91%。

まったく攻撃の手を緩めない、凄まじい集中力だった。

各セット両者のトータルポイント
小田凱人荒井大輔
25第1S
31第2S21
56マッチ27

第2セットでは小田のサービスゲーム3度中2度がデュースになるなど、荒井も意地を見せた。

それでも12ゲーム連取でゲームセット。トータルポイントは56対27と小田の圧勝だった。

小田の荒井との対戦成績は2021年5月の初対戦から6連勝となった。

車いすテニス界の神様は、またも不思議な縁を感じさせる数字を用意してくれていた。

小田の通算勝利数は243勝(38敗)、

一方の荒井は242勝(145敗)。

くしくも今回の直接対決でキャリア9年の荒井の通算勝利数を上回った。

小田の今シーズンの勝利数は30勝に到達。

敗戦は、1月25日の全豪オープン決勝でアルフィー・ヒューエット(イギリス)に敗れた1敗だけ。

8カ月間以上負け知らずで23連勝中。

勝率は驚異の.968。

まだフューチャーズやITF3シリーズの出場が多かった2021年の.965を上回った。

今シーズン残す大会は11月のマスターズ(パリ)のみと見られ、シーズン通して最高勝率を残す可能性も極めて高くなった。

小田凱人の年度別勝敗
勝率
202530.968
202445.938
202351.879
20222713.675
202155.965
2020.800
201927.818
2018.444

日本国内で敗れたのも2022年まだ楽天ジャパンオープン時代の今大会決勝で国枝慎吾に3-6,6-2,6-7(3)で敗れたのが最後。

丸3年間、国内大会、負け知らずで27連勝。

どの数字を見ても、恐ろしいまでの強さだ。

再び小田は観衆に訴えかけた。

「まだまだキャリアは始まったばかり。もっと強くなります。そこは絶対信じてください!」。

もはや自身のプレーにとどまらない。

車いすテニス界全体のレベルを引き上げ、もっともっと発展させていく。

荒井に育ててもらい、自分が大きく羽ばたいたように。

次代のプレーヤーが自分を追いかけてくるまで頂点に君臨し続けるという、

強い強い意志を感じさせる、決意表明だった。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
WOWOW、U-NEXT、ATP、WTAの配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました