MENU
伊藤あおいの試合予定と結果は

フレンド衝撃チャレンジャー1勝

tennis udon
スポンサーリンク

日本のフレンド・ジェイ ディラン ハラ(21歳=Jay Dylan Friend)が、

チャレンジャーで衝撃の初勝利をあげた。

8月26日、チャレンジャー75のラファ・ナダル・オープン1回戦に出場。

世界ランク210位のフェデリコ・チナ(18歳=イタリア)を

6-0,6-0のダブルベーグルで料理した。

全米オープン予選に出場したチナは、予選2回戦で敗退したばかり。

アメリカ、スペインの時差、長い移動もあり、本調子ではなかったかもしれない。

だが、それを差し引いても、フレンドの

トータルポイント「55」対「28」、試合時間54分の圧倒劇は見事としか言いようがない。

0-6,0-5とされたチナは、最後のサービスゲームで明らかに意地を見せようとした。

40-15からフレンドは粘りデュースに持ち込む。

チナは3度アドバンテージを手にしてキープに懸命な姿を見せた。

一方のフレンドも譲らない。

最終的に、紛れもない真っ向勝負に勝ったのは、やはりフレンドだった。

鮮やかなフォアハンド逆クロスのウィナー。バックのダウン・ザ・ラインのウィナー。そしてラストポイントはフォアのダウン・ザ・ラインのウィナー。

力強いショットを次々と決めた。

このゲーム13ポイントを争う攻防となったが、フレンドが、ここぞの地力で完全に上回った。

フレンドは日本ではあまり知られていないかもしれないが、

確実に将来を担う選手になる可能性を秘めた逸材だ。

現在、世界ランクは874位。キャリアハイは2024年12月30日付の831位。

チャレンジャー大会は過去2度出場して、いずれも初戦敗退。

7月、ドイツのハーゲンでは世界150位のヤニック・ハンフマン(ドイツ)に5-7,2-6。

8月、ギリシャのヘルソニソスでは世界191位のモエズ・エシャルギ(チュニジア)に6-4,2-6,4-6。

ドロー運に恵まれず強者と当たり、接戦を落とすという連敗だった。

今回「3度目の正直」で、その秘めたポテンシャルの大きさを完全解放した。

2022年秋からアリゾナ大学に進み、1年目からチームの主力として大活躍し、現在大学4年生。

2025年6月には、同大学男子テニス史上初の「CSC Academic All-America® First Team」に選出された。

これは学業とスポーツ両方に秀でた人物にしか与えられない、全米の大学アスリートから選出される非常に名誉ある賞だ。品行方正も重要視される。

過去に同賞は、NBAで5度の優勝を誇るスーパースター、ティム・ダンカンやNFL史上最高のQBの1人、ペイトン・マニングが受賞している。

GPA(成績)は4.00満点中、3.30以上が必要とされるが、

経済学専攻のフレンドのGPAは、何と3.80!

文武両道、頭脳明晰とは、まさにこのことだ。

7月には、国際大学スポーツ連盟(FISU)が主催する「FISUワールドユニバーシティゲームズ」(クレーコート)に日本代表として出場。

男子シングルスで金メダル。これは日本では1967年以来の快挙だった。

吉本菜月(筑波大)と組んだミックスダブルス、そして男子団体と3冠を達成した。

父はニュージーランド人、母は日本人というルーツを持つフレンド。

実は母(旧姓・原広子さん)は日本ジュニアの超トップ選手だった。

1988、89年と全豪、全米、ウィンブルドンジュニアにも出場。

大学時代の1992年はインカレ準優勝。

1988年の日本ジュニアランキングを見ると、1位伊達公子、2位沢松奈生子、3位遠藤愛、そして4位原広子。

世界トップを走り抜けた選手たちと、互角の戦いを演じていた、知る人ぞ知る有名人。

学業、テニスの両方での類まれなる努力に加え、その血を引くフレンドの「将来性」は、まさに計り知れない。

チャレンジャー初勝利に続く次戦の相手は、まだ決まっていないが、

第2シードの世界138位、マーティン・ランドルース(19歳=スペイン)の可能性がある。

2024年10月、オルビアのチャレンジャーで優勝。18歳以下で同タイトルを獲得したスペイン5人目の選手。ネクストジェンATPファイナルズのレースでも9位に付けており、同国の期待を集める新星だ。

フレンドのプロでの実力を図るうえでも、実に楽しみな一戦になる。

全米大学から選出された賞でも分かるように、品行方正。

常に冷静沈着にプレーできるメンタルも魅力

大学で多くを学んだ分、アメリカ以外の知名度は今一つのフレンドだが、次戦も勝利すれば、

一躍、日本国内はおろか、チャレンジャー内でも話題になることは間違いない。

2003年12月22日、東京生まれ。21歳

2022年秋からアリゾナ大学に進み、現在同大学の4年生でキャプテン。2024ー2025年シーズンはシングルスチーム最多の34勝

2025年FISUワールドユニバーシティゲームズ(ドイツ/ライン・ルール) 日本代表。

大学での活躍により、2025~2026年のATP Next Gen Acceleratorプログラムへの出場権を獲得済み。大学に在籍したまま、プロのチャレンジャーに優先的に出場できる資格で、その分、ランキングアップもスムーズに運びそうだ。

父はニュージーランド出身、元テニス選手の母は日本出身。家族は世界各地に暮らしており、直近ではシンガポール、現在はバルセロナに住んでいる。

右利き、両手バック。破壊力あるサーブ、安定感と威力を兼ね備えたフォアが武器。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
テニスうどん
テニスうどん
駆け出しブロガー
スポーツ紙勤務30年で退職した元野球記者、データコラムニスト
大学時代は関西1部リーグ庭球部所属もボーラー、ベンチコーチの方が多かった
数字でテニスを深堀り!時々ただの観戦記。わかりやすくテニスの魅力が伝わればと
ATP、WTAの公式データを参考にさせていただいています。
WOWOW、U-NEXT、ATP、WTAの配信も利用させていただいています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました